本の自炊を始めて3ヶ月あまり。ある程度ノウハウができてきたので時々ここに書きたい。 まずは解像度およびスキャン時の設定。 解像度は最終的に以下のように設定している。 300dpi 24ビットカラー:カラーページ 300d [...]
我が家の漫画の電子書籍化を本格的に進めました。もう止められません、本の置き場所の限界がきました。どうでも良いランクの漫画たちは電子の海に沈んでもらいます。そういうわけで色々評判を見たり見なかったりして「DR-C125」を [...]
CANON imageFORMULA DR-C125 で名刺スキャンしてみる
「imageFORMULA DR-C125」には、名刺管理ソフトである「やさしく名刺管理エントリー」が付属しています。簡単に言うと、スキャナから名詞を取りこんでOCR掛けて、デジタル管理するソフトです。せっかく付いている [...]
通称”自炊”と言われる、手元の本を電子化しておりますはい。 昔は本をずいぶん読んでいたので、部屋の棚はすっかり本で埋まっておりまして、 身辺整理しとこうと、この際「捨てるのは気がひけるけど、持ってても邪魔」な本を 片っ端 [...]
DR-C125で棋書をスキャンしたら、 iPad2を書見台に立てかけて棋譜並べ♪ It’s オシャンティ♪ …普通のiPadスタンドに立てかける方がオシャレですね。 …すみません、無理しました…。 あ、ちなみにスキャンし [...]
最近ちょっと時間があるので、ブログを更新しまくってみるテスト。 ちょっと前に買った、スキャナーです。ハヤリ(?)の自炊用スキャナです。 写真でRoland SH-201の背面が映り込んでいるのはお気になさらず・・・。 ス [...]
うーやん★CANON imageFORMULA DR-C125 自炊生活開始!
重送防止があっても、かなり重送した その時まとめて削除できたらいいのだが・・・ 機能があっても分かっていないのかもしれない 一つずつ削除しました、時間を消費した 粗悪な紙の方が安定してスキャンしてくれる、笑 1冊300ペ [...]
昨今、書籍の電子化とかが流行ってきてブックスキャンとかのサービスがあるようで、自分も以前からしばしば書籍の電子化を自炊していたので、せっかくなのでこれから電子化を考えている方の参考になればと思い、自分なりの方法というかポ [...]
いよいよ自炊に挑戦しようと思い、 お盆休み中に CANON imageFORMULA DR-150 を買っちゃいました。 ScanSnap S1300 とどちらにするか迷ったけど、最後はやっぱり見た目かな。 黒くてフラ [...]
裁断機「DC-210N」とドキュメントスキャナ「DR-150」で自炊!
さて、自炊という言葉がだいぶ普及してきた感が無くもない昨今ですが、 私も自炊をいくらかこなして来ました。 2~300ページくらいであれば、15分で出来るように! ここでコツをまとめたいと思います。