「自炊」に関する記事一覧
Kindle4が予想以上に使えるやつで、青空文庫をPDFにて入れてみたりしていたのですが、やはりそれでは物足りなくなって、とうとう自炊にたどり着いた。どうせめんどくさくなって、すぐ飽きるだろと思っているので、あまりお金を [...]
さて、スキャナのほかに準備したのはホームセンターでかった安い裁断機、100均で買ったマットとカッター。これがあれば自炊準備完了です。裁断機はがんばる人は特になくても不要かもしれませんが・・・・。 まずはカッターで本を真っ [...]
電子書籍の自炊に挑戦しようと思って、CanonのDR-C125を購入した。Scan Snap S1500と迷ったが、設置スペース、価格の安さ、OCRが決めてで、こちらを選んだ。まだ、4冊しかスキャンしていないが、問題無く [...]
日々増え無様に積み上げられてゆく本、台所に持ち込み薄汚れてゆく本(濡れてヨレたり)、そして限界を迎える本棚… せっかくiPadを買ったのだから電子書籍化できたら便利だし、省スペースになるのに… そんな訳で我が家の本達を電 [...]
次は本の自炊セット。特にPDF Scissorsというフリーソフトが便利。スペースを気にするなら、Scan SnapよりもCanonのDR-C125の方がよいです。Macでも使用可能。ドキュメントカッターはカール事務機の [...]
スキャナ時は立てて使います。奥行きはPSPぐらい。上のふたを開いて展開するのでコンパクトです。設置場所を取らずとても良いです。面倒くさいので展開したままにしたいところですが、ウチのファックスとかの経験上、開けっ放しだとゴ [...]
はじめて電子書籍自炊をしたので、ちょっとメモします。 自炊した本は「Android Layout Cookbook アプリの価値を高める開発テクニック」。 すてきなUIのアプリを作るためのノウハウが詰まった本です。 持ち [...]
iPad2で個人的に一番気になっていたことは、自炊したPDFがサクサク見れるか?ということです。 もし、表示が遅いのであれば、購入した意味がなくなります。 おまけに、解像度を下げたりしてファイルサイズを小さくしないとダメ [...]
キャノン製スキャナDR-C125を買ってから2週間近くが経過しましたが、なかなか快適な使いやすさです。 本来の目的は、自宅の本が増えすぎてしまって、棚が本であふれ出しそうになってきたので(というかすでにあふれているのです [...]
さきほどスキャンした書籍で、PDF化した書籍(漫画含む)が合計が542冊になった。思えば初めて本をスキャンしてから10ヶ月経った。その割には、未だに「自炊」に自信がない。ネットが唯一の情報収集の場だが、他の人の書いている [...]